もくじ
はじめに
WordPressでホームページを作る時に、WordPress管理画面の機能の中でも特によく使う「投稿ページ」と「固定ページ」の使い方をこのページで学ぶことができます。
(WordPress管理画面の詳細は「WordPress管理画面の使い方」を参照しましょう。)
投稿ページと固定ページの違い
WordPressでページを作成する時に、大きく分類すると2種類の方法があります。
それが「投稿ページ」と「固定ページ」です。
投稿ページ
投稿された時間によって年、月、日ごとに自動的に時間順で分類され表示されます。また「カテゴリー」や「タグ」で時間以外の方法で分類することもできます。ブログ記事やニュースサイトの記事を作る時は、投稿ページを使うのが一般的です。
固定ページ
例えば、会社のホームページですと会社概要やアクセスマップなどがあります。こうした投稿時間に関係なく、更新頻度の少ない情報を作る時に固定ページが使われます。基本的には固定ページにカテゴリーなど分類することは出来ませんが、固定ページ同士を関連付けることで情報を整理することができます。
記事を投稿する方法
WordPress管理画面>投稿>「新規追加」
WordPressで作るホームページの更新は、無料のブログサービスのように簡単に行うことができます。
WordPress管理画面の投稿から「新規追加」をクリックして新しい記事を作成します。
画面中央に表示される入力画面で「タイトル」「本文」を入力します。
画面右側に表示される項目で「下書き保存」や「公開」をします。時間指定で公開することも可能です。また、カテゴリーやタグを設定して記事投稿の際に選択することができます。カテゴリーやタグを設定しておくことで記事を分類することができます。詳細については「WordPress管理画面の使い方」を参照してください。
「アイキャッチ画像」で記事のサムネイルを設定することができます。
文字の装飾方法・ツールボタンの使い方(ビジュアルエディタ)
ビジュアルエディタで記事を書けば、文字を太くしたりリンクをつけたりなど、簡単に文字に装飾をつけることができます。
- ビジュアルエディタに切り替えます
- HTML入力に切り替えます
- 画像をアップロードします
- 文字を太くします
- 文字を斜体にします
- 文字に取り消し線を入れます
- 箇条書きにします
- 文頭に番号を入れます
- 引用文にします
- 横ラインを挿入します
- 左揃えにします
- 中央揃えにします
- 右揃えにします
- リンクを貼ります
- リンクを外します
- 「続きを読む」を挿入します
- ツールボタンをの表示・非表示
その他のボタンについて
ビジュアルエディタにはその他様々なボタンがあります。ボタンの上にカーソルを合わせると何の機能のボタンなのかが表示されます。また、ビジュアルエディタの機能を拡張できるプラグイン「TinyMCE Advanced」などを使うことで機能を拡張することができます。
WordPress管理画面の使い方【2017最新版】 | EVAHKS
2018年5月26日 11:34 AM
[…] 投稿の使い方は「WordPress投稿ページ・固定ページの使い方」を参照してください。 […]