もくじ
もくじ
はじめに
webサイトなんかでサイトマップがあるとSEO的にも良いのと同じように、
記事が長くなればなるほど投稿記事の上部に目次や見出しなんかがあると便利ですよね。
読みたい部分からすぐに読み始めることができます。
↑
こんな感じですね。これが記事の上部に表示されてます。このようの目次を表示させることができるプラグインがあるので簡単に実現することができます。
検索エンジンはユーザーにとって質の高い情報を提供することが目的ですから、読みやすくしておくことも大切だと思うわけです。やっぱり読みやすいほうがユーザーさんにもいっぱい見てもらえます。今回は目次を自動生成してくれるワードプレスのプラグインをご紹介していきます。
1.Table of Contents Plusのインストール(テーブル・オブ・コンテンツプラス)
ワードプレスの日記の目次をリンク付きで自動生成してくれるスグレモノです。
H1からH6までの見出しのHTMLタグをベースにして目次を自動生成します。
プラグイン>新規追加で「Table of Contents Plus」で検索
「今すぐインストール」を選択しプラグインを有効化します。
2.設定方法
h1~h6の見出しタグを階層を意識して使うことが大切です。
ざっくり説明するとh1タグが一番大きい見出しの文字になります。
h1からh6まであって、6が一番小さい見出しで1に近づくにつれて大きくなっていきます。
こんな感じのことを意識するだけでもSEO的にステキな記事に仕上がっていくのではないでしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございました。
]]>