もくじ
もくじ
はじめに
今回は、ワードプレスのプラグインで簡単にカスタマイズできるサイトマップの作成方法について解説します。今回もプラグインを使うことで実装できるので、簡単にサイトマップをつけることができます。
PS Auto Sitemap
これがワードプレスでサイトマップを作ることができるプラグインです。デザインも自由に変更できて表示制度も高くてとてもいい感じです。
使い方
1.PS Auto Sitemapインストール
ダッシュボード>プラグイン>PS Auto Sitemapを検索してインストールします。
2.インストールできたら有効化
3.設定の確認
左メニューバーで「設定」の中にPS Auto Sitemapが追加されていますので、クリックして設定を確認します。
4.一番下にあるHTMLコードを確認します。
設定からPS Auto Sitemapの一番下にあるHTMLコードを確認すると、
<!– SITEMAP CONTENT REPLACE POINT –>
このように書かれているものがあるはずです。
5.HTMLページを作成します
ダッシュボード>固定ページ>新規追加をクリックしてページを作成します。
先ほどのHTMLコード、
<!– SITEMAP CONTENT REPLACE POINT –>
をページに貼り付けます。
6.記事のIDを確認します
一度「公開」をクリックすると、直後にアドレスバーに数字URLが表示されます。
(ブラウザ上部のURLが書かれている箇所の
「?post=○○○&action…」)の○○○の数字部分が記事IDになります。
記事番号が確認できたら、もう一度「PS Auto Sitemap」 の設定に戻り記事IDを入力します。
7.記事IDを入力
「サイトマップを表示する記事」の欄に先ほどの記事IDを入力します
8.デザインを確認
表示するサイトマップのデザインを確認します。
最後に変更保存をクリックします。
まとめ
いかがでしたでしょうか。少しでもお役に立てましたらソーシャルボタンのいいねやシェアなどしてもらえたら嬉しいです。最後までお読みいただきありがとうございました。またお会いしましょう。
]]>