※この記事は2017年頃書かれた記事です。
東日本大震災、2016年熊本地震をうけ、全国の防災意識が一層高まりを見せています。
あなたの住んでいる場所の地盤情報がわかるマップ「地盤サポートマップ」が便利だと話題になっています。
もくじ
地盤情報がわかるマップ「地盤サポートマップ」
出典:地盤サポートマップ
住所を入れるだけで、調べたい場所の地盤を無料で診断することができます。
地震による揺れやすさ、土砂災害の可能せの有無、近くの避難所などを調べることができます。
◎名古屋城を調べてみました
出典:地盤サポートマップ
調べ方はとっても簡単!
サイトにアクセスして住所を検索窓に入れるだけ!
南海トラフ地震を懸念されている東海地区の「名古屋城」を検索して調べてみました。
このマップに点在する色つきの丸。
色によって地盤の強弱を表してます。
出典:地盤サポートマップ
弱い方からピンク、青、緑、黒の順番で強い地盤になっています。
①検索窓に住所を入れる
出典:地盤サポートマップ
検索窓に住所を入れて、虫眼鏡のアイコンをクリックします。
「詳しい情報をここを押してね」をクリックすると、
出典:地盤サポートマップ
このような画面が出てきます。
避難所、液状化の可能性、土砂災害の可能性などを見ることができます。
②地震時の揺れやすさの調べ方
出典:地盤サポートマップ
画面左にある「地震時の揺れやすさ」の項目にチェックを入れると、揺れやすさが10段階の色で表示されます。
赤→ 揺れやすい
青→ 揺れにくい
全体の地図から揺れやすさを一目で確認することができます。
③紙に印刷する方法
「レポートを作成する」ボタンを押すと、一枚の紙に情報を印刷することができます。パソコンが苦手な方に情報共有する時に便利です。
④情報の信頼性
このマップを公開しているのは、地盤調査や地盤環境診断業務を行っている「ジャパンホームシールド社」。
過去に地盤調査・解析をした建物は100万棟を超え、蓄積されたデータからこのマップは作られているそうです。
出典: ジャパンホームシールド株式会社