Quantitative Easing
日本語表記:量的緩和
読み方:りょうてきかんわ
別名:QE
QE(Quantitative Easing、量的緩和)とは
FRBはリーマンショック後の景気後退局面において、景気を下支えするために国際やMBS(住宅ローン担保証券)などの金融資産を購入する大規模な金融緩和政策を3回に分けて行いました。
●QE:2008年11月にMBSが暴落したことをきっかけに6000億ドルを上限にエージェンシーMBS、エージェンシー債を購入することを決定したが、経済の低迷が続いたため、2009年3月には米国債の購入、購入額の増額が発表されました。
●QE2:QE1の効果が限定的であったこともあり、2010年11月には再度米国債6000億ドルの購入を決定しました。
●QE3:欧州危機や中国の景気減速などの影響を受け、米国経済も伸び悩む状態となったため、2012年9月に毎月450億ドルの米国債を無期限で購入することを決定しました。
いいね、シェア、フォロー歓迎!2020テーマは「自然から学び自然と共に生きる」