中央銀行
読み方:ちゅうおうぎんこう
英語表記:Central bank
中央銀行の意味
中央銀行とは、国、または経済圏(ユーロ圏など)の通貨の管理を行うほか、金融システムの安定を保つための業務を行う機関のことです。ほかに通貨の価値を一定に保ち経済を下支えするために金融政策を行う役割もあります。通貨の価値を一定に保つことは国にとって重要なことです。
例えば、今日、100円で変えたパンが、翌日に1000円になってしまったら、誰もその国のお金を信用しなくなってしまいます。中央銀行は物価の安定を保つために、金利の操作などを行い、マーケットに出回るお金の量を調整して、通貨の価値を一定に保とうとします。
国 | 中央銀行 |
米国 | 連邦準備理事会(FRB) |
ユーロ圏 | ヨーロッパ中央銀行(ECB) |
日本 | 日本銀行(BOJ) |
英国 | イングランド銀行(BOE) |
オーストラリア | オーストラリア準備銀行(RBA) |
カナダ | カナダ銀行(BOC) |
スイス | スイス国立銀行(SNB) |
中国 | 中国人民銀行(PBOC) |
ニュージーランド | ニュージーランド準備銀行(RBNZ) |
南アフリカ | 南アフリカ準備銀行(SARB) |
トルコ | トルコ中央銀行(TCMB) |