足
読み方:あし
英語表記:Bar、Chart
※基本的に一本一本の「足」を、Bar。「足」が集まって出来たチャートグラフを、Chart。
参考リンク: https://en.wikipedia.org/wiki/Candlestick_chart
足の意味
「足」とは相場用語で、様々なシーンに「足」が用いられます。
相場の動いてきた過程を表すときに使われます。
足の使い方 例
それぞれ相場の動きを表す言葉です。
1ヶ月の動きを「月足(つきあし)」
1週間の動きを「週足(しゅうあし)」
1日の動きを「日足(ひあし)」
4時間の動きを「4時間足(よじかんあし)」
1時間の動きを「1時間足(いちじかんあし)」
30分の動きを「30分足(さんじゅっぷんあし)」
15分の動きを「15分足(じゅうごふんあし)」
5分の動きを「5分足(ごふんあし)」
1分の動きを「1分足(いっぷんあし)」
と呼びます。
値段の動きをグラフ化(チャート)したものを「足」と呼びます。
また、「足を出す」と表現する場合は、損が出ている状態も表します。
いいね、シェア、フォロー歓迎!2020テーマは「自然から学び自然と共に生きる」