「水」とある。
水は触れられるものでありながら
様々に姿形を変化させます。
もくじ
●水蒸気(気体)
目に見えないが雲や虹が発生すると
そこに水があることに気づけます。
●水(液体)
流動的で
それそのものでは形をとどめない。
水は器に入れることで持ち運び可能。
熱を帯びればお湯になり、
さらに帯びると蒸発し気体となります。
冷を帯びれば氷になります。
●氷(個体)
冷たい塊(かたまり)
しっかりとした形状を確認できます。
熱を帯びると水になります。
水は変化する
水は、その時々でさまざまに変化します。
人間の肉体も水を多く含んでおりますし、
地球上にも多くの水が存在しています。
美しい水になろう。
1滴でいい。
1滴の美しい水ができたら
次は2滴の水へ
それが出来たら3滴へ
美しい水になろう。
繰り返すうちに
いつか大きな海になる。
必要な時に
必要な場所で
必要なことをすればいい。
美しい水になろう。