もくじ
404エラー(見つかりません)とはどんな状態なのか?
WEBサーバーは、ブラウザからの要求に対して、100〜510の番号を返します。
要求に問題なく応じられる場合には「200 OK」というステータスコードを返してWEBページをブラウザで表示させることができます。
要求されたページが見つからない場合に「404 not Found」というステータスコードを返します。
一般的に、404(見つかりません)というステータスコードは、ページが削除されたか名前が変更されているページに、古いURLが新しいページにリダイレクトされていない場合やリンクにスペルミスがある場合に起こります。
その他に、クローラーがJavaScriptのURLも読み込んでエラーとなるケースもあるようです。
404エラーの対処方法
404エラーが表示されている時の原因、対処方法を解説します。
URLのスペルを間違えている場合
ウェブサイトのURLを手打ちで行っていたり、他サイトに間違ったリンクが貼られている時には、URLと実際のページのURLに誤りがないか確認してみましょう。
外部から貼られているリンクが間違っている場合は、教えてあげると親切ではありますが気にしなくても良いでしょう。
新しいURLへリダイレクト設定ができていない場合
ドメイン移管やページ削除などで、別のURLへ移動させた場合は、元のページに301のリダイレクトを設定して新しいページに自動的に移動するように設定します。
JavaScript、Flashなどの埋め込みコンテンツのURLも読み込んでいた場合
Googlebotは、JavaScript、Flashなどの埋め込みコンテンツの中のリンクもクロールしてしまう場合があります。
これは検索しているユーザーに最適な情報を届けるため、優良なコンテンツを探し求めるクローラーの探究心からくるものです。たぶん。
これについては、Googleがクロールエラーにならないように改善を行っているようですので特に気にしなくても良いでしょう。
まとめ
404エラーがウェブサイト内で大量に存在していても検索順位には影響が出ることはないとGoogleからの情報もありますので、ウェブサイト全体の運営を考えればあまり気にしなくても良いのかもしれません。
301のリダイレクト設定など、サイト運営者が行える改善は行った方が良いと思います。