
もくじ
【静かでない生活は相場に向かない】
相場で儲けて海外旅行、しかも建て玉を手仕舞わずに出かけたりすると、旅行から帰ってくると流れは反転するものだ。相場がよく当たると、いわゆる「晴天の友」が寄ってくる。
とにかく生活のリズムがあわただしくなり、夜中にも電話したり、四六時中ポケットの電話が鳴りわたる。
相場師は瞑想する時間が必要だと言われたり、ストイックな生活を心がけるべきだといわれるが、そこまでいかなくても、日常、あわただしい生活は成功から遠のく。
ー為替金言集ー
結果をだせる環境を作ろう
トレードで勝ち続けるには、自分のルールが大切だとよく言われます。
このルールの作り方ですが、まず、生活リズムを自分自身で作っていくことから始まります。
毎日の生活の流れを意識的に作っていく。
これができると、自分に合う習慣、合わない習慣もだんだんとわかってきます。これがトレードで勝ち続けるための「環境(生活)」という大きな土台を作ることになります。ルール作りの第一歩です。勝つルールは日々の生活習慣から。
何か結果を出そうと思ったら、環境は本当に、超重要です。
人によっては引っ越しを勧めたり、海外移住を勧める人もいますが、色々な事情でそうそう簡単に引っ越しできる人ばかりではないでしょう。
その場合、自分で成功するための環境を作っていく必要があります。
私も自分で結果をだすための環境を作ることがとても好きで、何か目標が定まるとワクワクしてきます。
今日は、結果をだす環境作りで実際に私が実践していることを少しだけご紹介したいと思います。
- 不要なものを捨てる
- 作業部屋を掃除・整理整頓
- 毎日の時間割表を作る
それでは順番に見ていきましょう。
不要なものを捨てる
とくに作業するスペースや通路なんかに物が溢れていると、意識が散漫になります。物が溢れたまま整理整頓されていないと、視界が狭くなりますし、何が大切な物か、集中すべき事柄がなんなのか見えにくくなります。
例えるなら、大自然の空です。
電線も大きなビルもなく、青空や星空を遮るものなく空がよく見えます。しかし、都会では逆に電線やビルやマンションがひしめき合い、空を遮るものが色々あると思います。天体観測も都会でするより、山とか自然のあるところに行きますよね。それは空を遮るものがないからです。
不要なものを捨てることも、これとよく似ています。
結果にフォーカスするために、大切なものがよくわかるように、集中力を維持するために、不要なものは捨てるか、きちんと整理してしまっておきます。
これを読んでいる人のなかには、物を捨てられない人もいるかもしれません。
私の実家の家族もそんな感じでしたが、そうした方は、何が不要なものなのか、自分でさえわからなくなっているかもしれません。
そんな実家の家族も、最近、だんだんと片付けられるようになってきました。不要なものと必要なものの見極め方などはまたの機会に書こうと思います。
片付けが得意な方もそうでない方も、まずは、作業するデスク周りとよく通る場所をスッキリさせてみてください。目につく物が少なくなるだけで気分も軽くなり大切なものがよく見えるようになります。
作業部屋を掃除・整理整頓
不要なものを捨てることができたら、投資の勉強をしたり投資する作業部屋の掃除・整理整頓をします。
さっきよりも、より大きなスペースを掃除・整理整頓していくイメージです。
時間がない時はデスク周りと通るスペースを綺麗にしておけば良いですが、少しずつでも良いのでその他の場所も綺麗にしていきます。
とくに私が意識しているのはデスク上と床のスペースです。
デスク上と床にはできるだけ物を置かないようにしています。
棚や本棚にしまったり収納できる場所を作ってスッキリさせます。
さらに、床は水拭きします。
あと、壁も拭きます。
壁は邪気がたまりやすいと言われるのでしっかりと水拭きします。
邪気というのは、字のごとく、よくない「気」ですね。
それを綺麗に水拭きで掃除します。
スピリチュアルや霊能力者みたいな話しですが、稼ぐためにできることは全てやります。綺麗にするだけで気分もよくなって、良い気持ちになれるのでこれはお勧めです。
毎日の時間割を作る
毎日、寝て起きてご飯を食べて何かをしていると思います。
それらを意識的に行うようにします。
生活のルーティンを決めていくということですね。
そのために、時間割を作ります。
私は、月曜日から日曜日まで1週間の表に起床時間から寝る時間、その間に行う毎日のルーティンを書いた表をプリントアウトして作業デスクの壁に貼ってあります。これを作るのがすごく楽しいです。それほど書き換えることはありませんが、ブラッシュアップしてより洗練された自分だけの生活の流れが出来上がっていきます。
毎日の流れができれば、時間の流れも把握しやすくなって着実にステップアップしていけます。時間を決めていくことが大切です。
まとめ
今回は、結果をだす環境を作るために私が実際に実践していることをご紹介しました。反響があればもっと詳しく公開していこうと思います^^
この記事がよかったらシェアしてもらえたらとても嬉しいです!
ブログランキングにも参加していますのでクリックで応援してもらえたら嬉しいです!