※この記事は、2017.3.5に書かれた記事です。
啓蟄(けいちつ)の日
今日は「啓蟄」の日です。
経膣分娩の「経膣」と
音だけ聞くとよく似ていますね。
暖かくなってきて生き物が土から出てくる時期のことを「啓蟄」と呼ぶそうです。
昨日、公園でバスケしてたんですけど
そしたら突然
蝶が飛んできました。
気になったので、蝶の種類を調べてみました。
蝶の名前は「オオカバマダラ」
さらに、蝶の生態を調べてみました。
これがなかなか面白く、
誰かに似てるなーと思いました。笑
大変興味深かったです。
しかし、最近
この美しい蝶が
減っているそうです。
越冬地となる森林が多く伐採されたことも
原因として考えられているそうで
現在は保護活動が行われているとのことです。
本当に、美しい蝶でした。
おかげさまで少しだけ性欲が戻ってきました。
自然はいつもパワーを与えてくれます。
有難い。感謝
自然は良い。
かなり良い。
地球と調和して生きる
お金も時間も人もあらゆるものが
自然と循環しているように感じる。
お金をかけなくても「価値のある」こと。
まずはこれをすれば良い。
いいね、シェア、フォロー歓迎!2020テーマは「自然から学び自然と共に生きる」