2016年11月16日
Pocketで保存したWebページをはてなブックマークへ自動連携する方法について解説します。
もくじ
IFTTTを使う
IFTTTは処理連携アプリです。
アプリ間の処理を連結させてカスタマイズすることができます。
今回はこのIFTTTを使用してPocket⇒はてブ連携を行います。
準備
「はてブ」にはメールからブックマークできる機能があります。
これを使って連携しますので、はてブのサイト上の 設定>メールで
メール投稿用アドレスを確認して、いったんコピーしておきます。
連携作業
今回は「Pocketでページ保存」→「はてブへメール送信」という連携処理を使って、Pocketからはてブへの連携を実現させます。
1.トリガー側のアプリでPocketを選択します。
条件は「保存したアイテム全て」、「保存したアイテムをお気に入り追加したら」など色々ありますが今回はPocketに追加したWebページは全てはてなブックマーク連携したいと思いますので1番上の「Any new item」を選択します。
2.Gmailを使って、はてブのメールアドレスへメールします。
続いて、トリガー処理が行われた後に実行される処理として
Gmailを使って、はてブのメールアドレスへメールします。
登録方法は色々カスタマイズできるみたいですが、
Subject、メール本文は以下設定だとシンプルにページタイトル、URLのみブックマークされます。
IFTTTはデフォルト15分おきに動くのでPocket保存から最大で15分後には、はてなブックマークにもブックマークされます。
]]>
はてブとPocketを自動連携する方法IFTTT | EVAHKS
2018年5月26日 12:18 PM
[…] こちらの記事は、https://businesscraft.net/archives/1063hへ引っ越しました。 […]