EVAHKS
MENU CLOSE

EVAHKS

EVAHKS
  • 新着記事
  • Google検索
  • カテゴリー
  • 使い方
  • フォローする
  • 運営者情報

LINEタイムラインに流れてきた投稿を非表示にする方法

ON 2016年12月7日 BY: 嶋耕作 0 COMMENT

もくじ

  • はじめに
  • 投稿のみを非表示にする方法
    • Step1. 友達の投稿のタイムライン投稿右上にある「V」ボタンをタップ
    • Step.2 「この投稿を非表示」をタップ
    • Step.3 投稿の非表示完了
  • 投稿者の投稿をすべて非表示にする方法
    • Step1. 友達の投稿のタイムライン投稿右上にある「V」ボタンをタップ
    • Step.2 「この投稿を非表示」をタップ
    • Step.3 投稿の非表示完了
  • まとめ

はじめに

LINE(ライン)タイムライン「〇〇がこの投稿を気に入っています」投稿を非表示にする方法

LINE(ライン)のタイムラインに流れてきた投稿に「いいね」をすると、「いいね」をした投稿を自分の友達にタイムライン上で知らせるかどうかを選択することができます。今回は、タイムライン上に流れてきた「〇〇がこの投稿を気に入っています」の投稿を非表示にする方法をご紹介します。この方法で、タイムラインに流れてくる投稿を非表示にすることができます。

タイムラインの「いいね」「シェア」の使い方については「LINEタイムライン「いいね」「シェア」の使い方」を参照してください。

 

 

投稿のみを非表示にする方法

タイムライン上で流れてくる「〇〇がこの投稿を気に入っています」の投稿は、自分の友達が「いいね」をして共有された投稿です。しかし、あなたにとっては第三者から発信された全く興味の無い投稿であるかもしれません。タイムラインに出てくる投稿の中には、時は見たくない内容が含まれているかもしれません。そこで今回は、見たくない投稿のみを非表示にする方法です。

 

LINE(ライン)タイムライン「〇〇がこの投稿を気に入っています」投稿のみを非表示にする方法

 

Step1. 友達の投稿のタイムライン投稿右上にある「V」ボタンをタップ

投稿者の名前(もしくは「〇〇がこの投稿を気に入っています」投稿の〇〇に当たるユーザー名(友達の名前))のタイムライン投稿右上にある「V」ボタンをタップします。

Step.2 「この投稿を非表示」をタップ

「V」ボタンをタップしたあと「この投稿を非表示」をタップします(上画像参照)

Step.3 投稿の非表示完了

これでタイムラインに流れてくる投稿のみを非表示にすることができました。

 

 

投稿者の投稿をすべて非表示にする方法

投稿のみではなく、投稿者からの投稿をすべて非表示にする方法です。この設定をすると、その投稿者からの投稿はタイムラインに流れてこなくなります。

LINEタイムライン投稿を非表示にする方法

Step1. 友達の投稿のタイムライン投稿右上にある「V」ボタンをタップ

投稿者のユーザー名(友達の名前)のタイムライン投稿右上にある「V」ボタンをタップします。

Step.2 「この投稿を非表示」をタップ

「V」ボタンをタップしたあと「この投稿者の投稿を非表示」をタップします(上画像参照)

Step.3 投稿の非表示完了

これでこのLINEユーザーの投稿は非表示になり、投稿がタイムラインに流れてこなくなります。

 

 

まとめ

今回ご紹介した方法以外に、LINEタイムラインの「いいね」や「シェア」などの詳しい使い方については「LINEタイムライン「いいね」「シェア」の使い方」を参照してください。

 

現代は、LINE、Twitter、Facebookなど、様々なSNSでコミュニケーションができます。

しかし、時にそうしたコミュニケーションに疲れてしまったりといった人も少なくありません。もしかしたら、個人情報が誰かに知られてしまわないかと心配でアプリや新しい機能を使うこと自体しない人もいるかもしれません。

それが良いか悪いかという話ではなく、そもそも今私たちが便利に使っているアプリやスマホなどの端末の仕組みを一体どれほどの人が理解して使っているでしょうか。おそらくほとんどの人がその仕組みを理解しないまま「便利だから」「みんな使ってるから」「人気だから」こうした理由で使っているのではないでしょうか。

自分の使っているその機械やアプリ・サービスなどの技術や特徴を少しだけでも知っておくことで、安心して使うことができるようになります。知ることで、自分の意志で選択して使うことができるようになります。テクノロジーがこれからどんどん発達していった時に、今よりもっと自分の願望が形になるスピードも早くなります。その代わり、テクノロジーを使う人の心のあり方や使い方次第で望まぬ結果となることもあるでしょう。

この情報化社会の中では、ほうっておいても次々と情報が流れてきます。安心できる自分だけのプライベートで静かな時間を持つことの方が難しいのかもしれません。そんな時代でも、使い方や特徴・技術を知ることで、自分の意志で選べることが増えて今よりもっと自由になっていけます。

自分の未来を自分の力で切り拓いていくパワーと安心できる暮らしを「情報・知識」という形でこれからもお届けしていければと思います。少しでもお役に立てたらいいねやシェアなどで応援してもらえたら嬉しいです。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。

 

 

PREV【慣性の成功法則】行動できない時に成功する方法
NEXTLINE(ライン)の使い方

Leave a Comment Cancel Reply

  • よく読まれている記事

  • 2018年4月
    月 火 水 木 金 土 日
    « 9月    
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    30  
  • カテゴリー

    • つくる
    • アニメ・漫画・映画
    • ウェブデザイン
    • コラム
    • 作品集
    • 暮らしとハウツー
    • 自主制作アニメ
    • 起業
    • 音楽
  • タグ

    .htaccess (3) 3D (4) Adsense (3) CSS (9) Google (19) Googleカスタム検索 (8) HTML・XHTML (11) Instagram (5) JavaScript (3) LINE (4) Mac (7) PHP (5) server (6) Twitter (5) WordPress (59) WordPressプラグイン (22) YouTube (15) アニメ (16) アプリ・ソフトウェア (32) アメブロ (3) アート (26) インターネット (59) カスタマイズ (28) クリエイター (14) コンテンツ (9) コンピュータ (16) サイト制作 (77) サーバー (6) デザイン (64) ハウツー (121) ビジネス (13) ホームページ制作 (74) マルチメディア (22) メディア (28) 世界が変わる瞬間を見てみたい (78) 仕事術 (30) 作品集 (11) 制作 (9) 動画 (32) 映像制作 (10) 暮らし (54) 社会 (17) 自主制作アニメ (18) 詩 (10) 音楽 (7)







  • EVAHKSについて
  • ガイド
  • お問い合わせ
  • ポリシーと規約
  • フォロー